| クエストモード中、特定のキャラに話しかけると編成を確認できます。自軍ユニットの装備を整えたり馬に乗せたりなどを行います。
 またここでは編成からの派生としてステータス画面も扱います。
 編成画面トップ
     
     【 名簿 】トップ画面では自軍に加入している全ユニットが表示されています。
 中央部の名前を左クリックで編成コマンドを表示します。
 右クリックで編成を終了し元の画面に戻ります。
 名前をホイールクリックするとステータス画面に移行します。
 下部にある項目はその部分でホイールクリックすると詳細ヘルプを開けます。
 
 
    
     【 編成コマンド 】名簿で名前をクリックした時に編成コマンドが表示されます。選択したユニットに対してコマンドによる干渉ができます。
 
 ※ 1章~3章では選べないコマンドがあり、その場合コマンドは灰色で表示されます。
 
 
    | 【 出撃選択/解除 】
 
その章の戦術マップに参戦させるかどうかを選びます。出撃させないユニットは名簿で灰色に表示され、名簿内では出撃者の後ろに送られます。
 
 緑で名前が表示されているユニットは強制出撃です。出撃と待機を切り替えることはできません。
 また主人公ラウフェイはすべての章で強制出撃となります。
 
 | 
 
 
    | 【 倉庫利用 】倉庫から持ち物を出したり、持ち物を倉庫に入れます。別項にて解説します。
 
 | 
 
 
    | 【 アイテム交換 】選択中のユニットから、さらに誰と交換するかを選びます。
 交換対象を選ぶとアイテム交換画面に移行します。詳細は別項にて解説します。
 
 | 
 
 
    | 【 騎乗変更 】 
   馬、天馬、飛竜に乗る。または降ろすといった操作ができます。ただしこれらの騎乗用動物に乗れる人数は自軍で保有している数までです。
 最初は馬二頭しかいませんが、物語が進むことで増えていきます。
 | 
 
   | 【 特殊操作 】
 
    編成トップで名簿の名前左アイコンをクリックすると、馬に乗っていれば降ろし、馬から降りていれば乗るというショートカット操作が行えます。上の画像でいうと馬の部分をクリックすることでアルフレインを馬から降ろし、馬一頭を待機状態にします。
 これは馬専用の操作で天馬などでは使用できませんので注意してください。また馬に乗せる時は空きの馬がいる必要があります。
 この機能が使えるのは「騎乗変更」が解放される4章以降となります。
 | 
 
 
    | 【 アイテム整理 】所持品のモード選択画面を開きます。
 武器の戦技をあらかじめパリングに切り替えたり、成長率を増やす秘薬アイテムなどがあれば使用することができます。
 詳細は別項にて解説します。
 | 
 
 
    | 【 ステータス確認 】ステータス画面を開きます。名簿でユニット名をホイールクリックした時と同じ挙動です。
 
 | 
 
 
    | 【 鍛冶 】鍛冶スキルを持つユニットが仲間になった場合、そのユニットのみコマンドが表示されます。
 ここでは解説は見送らせていただきます。
 | 
 ステータス画面
     
     【 基本操作 】各項目についてはゲーム内ヘルプ(ホイールクリック)にて確認してください。マウスオーバーした時に赤枠が出る項目はすべて参照できます。
 ステータス画面は全4頁から構成されます。
 ページ送りは画面右下の⏎アイコンをクリックするか、マウス左ボタンを押しながらマウスを左か右にスライドさせることで行います。
 
 なおステータス画面はクエスト、戦術マップどちらでも参照できますがシステムは同一です。
 
 
     
     【 1頁目 】ユニットの能力パラメータ(画面左)とアイテム(右)などを表示しているページです。
 所持アイテムをクリックでアイテムステータスを、ホイールクリックでアイテムの戦技一覧を左側に表示します。
 『移動』にマウスオーバーで画像のように移動コストを確認できます。
 
 
     
     【 2頁目① 】ユニットの武器技能パラメータ(画面左)と武器ごとの戦技(右)を表示しているページです。
 左側はヘルプの参照以外に操作はありません。右側は先頭の『+』マークをクリックすることで戦技一覧を展開できます。
 展開するとマークが『-』になるので、クリックで畳んで元の画面状態に戻せます
 
 
     
     【 2頁目② 】右側で戦技詳細を参照している状態です。左側には戦技のデータを表示しています。
 右側の戦技名をホイールクリックでヘルプ形式の詳細説明を参照できます。
また、魔術であれば右側の魔術名のマウスオーバーを左寄りか右寄りにするかで情報を切り替えることができます。
 
 
     
     【 3頁目 】ユニットに現在かかっている一時ステータス(画面左)と防御力(右上)、状態異常耐性(右下)を表示しているページです。
 一時ステータスについては能力アップなどの良性の物を緑で、状態異常などの悪性の物を赤で表示します。
 一時ステータスにマウスオーバーすることで右側に詳細な説明が出ます。
 一時ステータスが何もかかっていない場合は左側は空欄になります。
 
 
     
    【 4頁目 】ユニットの現在保有しているスキルを表示しているページです。
 スキルはユニットごとに異なる個人スキル、クラス(職業)に紐づけられた兵種スキル、特定武器の装備やアクセサリーの所持で得られるアイテムスキル、
補助魔術などで一時的に得られる一時スキルから構成されます。
 操作としては、スキル説明表示時にホイール長押しで一部スキルの説明を実際の数値に変換します。また、スキル数10個以上の場合、ホイール回転で表示をスクロールします。
 |