◆代替ユニットの雑感 ( 新規 )
2025年03月29日 00:49:04 | 投稿者: OC
5

あんまり使用している人いなさそうだなあと思ったので書き込んでみました。
加入条件やステータスは作者さんのブログに詳しく載っているので割愛します。
あくまでもユニットとしての使用感を記しています。


・ジスマ(イールズート族)
「怒りⅡ」を持ち、ダメージを受けると攻撃力が上昇する

蛮刀術と弓技により技能値+7されるので弓も装備させたくなるけど総重量が増えると疾走の効果が消える点は注意
LV20で反撃装備を習得するが「怒りⅡ」の発動条件は「反撃不能なダメージを受けた際」なのでチグハグ
しかし、弓と近接武器を自在に操れるようになるので戦術の幅が広がる

クラス特性なのか終章で瘴気の影響を受けなかった


・ヒュージア(天馬騎士)
出向先が異界で死地に放り込まれちゃった人

詠唱鍛錬Ⅱを持ち、飛行兵種のアドバンテージでハリケーンを好きな地点で気兼ねなく撃てる
見切りもあるので不意の被弾も避けやすい

天馬騎士二人を生贄にする必要性はあるものの個人的には、二人分以上の働きをしてくれると感じた
(救済の秘儀を覚えるシャノンを残して物理職の妹二人をオミット)

エレメンタルギアを持たせると雷も使えて活躍の幅を広げられる


・ワイアット(帝国猟騎士)
能力、技能、スキルいずれも優秀
ほぼ完成形で加入するザ・お助けユニットの鑑

引き換えにする犠牲者の数がネック……ではあるけれど
自軍が少数になる分、経験値を集中させることになり結果的に精鋭を揃えやすくなるという側面もある

陽動はTP30だと短すぎて敵が来てくれる前に効果が終わってることが多々。せめて60くらいは欲しかった


・ゾラス
ミュレイとトレードオフで加入

罠は使いづらいと感じた。
・疲労がきつい(正式版では軽減されたらしい)
・設置した場所に敵が侵入してくれないor行動順の兼ね合いで別の敵が踏んだor来る前に倒しちゃった

自爆を活用してボスを吹っ飛ばしまくってるプレイヤーさんもいらっしゃったので運用次第で大化けする模様

個人的に叔父上に好感を持っていたので、とあるイベントで彼が退場してしまうのは残念


[番外]
リストラ枠(代替ユニットを出すために必要な犠牲)

ティーノ、ノルン(天馬二人を犠牲にするならシャノンを残す)

カーマイン、アルフレッド、オルレイン、ラヤフorジオ
(キャラがどうこうというより、馬が足りない…という側面がある
後、自分的に魔法つかい優先で使ってるので物理職の登用は狭き門)

2025年03月29日 12:56:13 | 投稿者: reminder_89
4

おお、数々のやり込みプレイログを上げておられるOCさんの代替ユニット雑感いいですね~!
ヒュージアは私も強そうだなと思ってましたがやはりそうでしたか。エレメンタルギアで雷にすると雷速活性役として重宝しそう?
ゾラスは本人の実力どうこうよりもミュレイが便利すぎて高い壁になっている感があります
王道ルートを先にやると、ミュレイ無しでのスムーズな攻略はもはや考えられませんし

リストラ枠の6人は私も一人を除いて同感です。物理騎兵の男性ユニットはどうもイマイチな強さの印象ですからね。
えっ、ラヤフがそこに入るの!?とだけ思いました。私は馬術Ⅲで悪路に強く疾走と遠射を持つ移動力7と射程3お化けのラヤフが大好きなもので、筋力と敏捷どちらもしっかりあるから弓兵の一番手として使ってましたし、彼から馬を没収ましてやリストラなんて考えもしませんでした。もし私がワイアット加入を狙うなら戦死者6人目はジオ or ネアのどちらかにするかな・・・

2025年03月29日 16:32:22 | 投稿者: OC
3

ヒュージアにエレメンタルギア使用したのは21章でしたが、雷速活性はほとんど使用する間もなく
アンナローズと二人でスパークスウォームを撃ちまくって魔獣や竜騎士たちに減速付与して地上に叩き落としてもらってましたね(捕縛が捗りました)

ラヤフに関してはプレイスタイルの違いもあるのかなと
ラヤフの機動力と攻撃力の高さは異論ありません(ワイアットさんが、まさにそんな感じのユニットなので)
自分のプレイでは、その機動力に頼る必要性や遠射の射程を活かせる局面が無かったというだけでして

弓兵はライラとクライネールを起用してましたね
ロングボウでしっかり育てれば二人ともアダマントで攻撃力45に届く(ライラなら速度20以上を確保可能)
ラヤフ単体の強さよりも迎撃や援護射撃、スカヴェンジといった付加価値を評価

自分は飛行物理の二人も殆ど使ってなくて(7章と11章くらい)
キャスリィ、ゲルザ、ジャガーロウの三強の他は、(18章対策で)クァラヌーン兄妹を育てる程度でした

ネアっちは、あまりにも不憫過ぎて生きて故郷に帰ってほしくなります

プレイを重ねるうちに評価が変わって来るユニットも出てくるかと思いますので
皆さんにも是非、いろんな戦術を試してみて欲しいと思います。


それと reminder_89さんのnote記事とかも拝見してます。熱の篭もった内容で読み応えあって良いですね。
最終章攻略も応援しています!

2025年03月29日 17:33:03 | 投稿者: reminder_89
4

あー、スパークスウォームでしたか~あの術も強いですからね。確かに21章で竜騎士相手に刺さる戦法です

弓兵は本職4人(+ラフシャーンも入れるなら5人)とも個性があって誰を起用するか悩ましかったですねえ・・・
私は積極的に進軍して早期制圧する戦法をとることが多く、移動力重視でラヤフ>ライラ=ラフシャーンの弓兵序列でした
うちのライラは短弓使いでしたが、ロングボウ育成もやれば良かったかもと後から気になってますし、
いろいろな育成法・戦術が選べて どれも各自の正解といえるのが本当にインペリアライザーのいいところですね!

そして術士重視の編成でもなお出撃枠に入るキャスリィ、ゲルザ、ジャガーロウの三強。納得の人選ですな!

ネアっち不憫は・・・うん、とてもよくわかります。戦力度合いと絶影の修理費コストを考えると、
武器を売って本人もリストラしてしまえばいいのでは?と覇道思考で考えてしまっただけですw(かわいそうなのでやりませんが)

note記事と最終章攻略も応援ありがとうございます! 語り合えて楽しかったです~


リプライをつける ]