◆【攻略】王道・覇道・叡智の振り分け方針について ( 新規 )
2024年12月16日 14:44:14 | 投稿者: reminder_89
3

意外なことにまだアライメントの振り分け方針スレがなかったようなので建てました。
最終的にどう王道・覇道・叡智を振り分けていくのが最適か探るスレです。よろしくお願いします!

2024年12月16日 14:50:33 | 投稿者: reminder_89
8

さっそく私が把握している情報をまとめてみました。
1周のみ王道ルートしかプレイできていないため、覇道ルートは不正確かもしれません。
もし誤りや情報不足等ありましたら補足いただけると助かります。

まず基本的な情報からです。
------------
・王道を伸ばすと10で出撃ユニット好感度UP効率2倍(0.2→0.4)、
 15でラウフェイの鼓舞スキル強化(叡智も10必要)

・覇道を伸ばすと10でラウフェイが意志力スキル修得、15で範囲攻撃の味方巻き込み許可、
 25でラウフェイの指揮スキルが軍団統帥スキルに強化(叡智も12必要)

・叡智を伸ばすと10でラウフェイが指揮スキル修得および鼓舞スキル強化(王道も15必要)、
 12でラウフェイの指揮スキルが軍団統帥スキルに強化(覇道も25必要)

・王道が高いと第8章開始時にミュレイが加入する(名声15以上、王道7以上、覇道6以下)
・覇道が高いと第8章開始時にゾラスが加入する(名声16以上、覇道7以上)
・叡智が高いと第11章開始時にノイエが加入する(叡智5以上、覇道8以下)
------------
以上を踏まえ、おそらく以下4パターンのいずれかを選択するのが最適と思われます。

【① 王道ルート】
王道と叡智を伸ばして覇道は0付近を保つ、最も無難な方針です。
王道15、叡智10が最終目標になります。覇道は最終0~2推奨(3から王道値が減り始めるため)。
私の場合は最終値が王道17、覇道0、叡智13でした。王道を1だけ取り逃したのは
把握できているため、王道・叡智ともに目標に対して3程度の余裕があるようです。
ミュレイは言わずもがな便利ですし、ノイエもより強くなるとあって一番お勧めと思われます。

[メリット]
・ミュレイとノイエが仲間になる
・王道を伸ばすと得られる特典を獲得できる
・ノイエはミュレイと会話イベントが多く、ノイエの精神成長率と精神値が成長しやすい
・覇道が高い(15以上)と消滅するイベントの恩恵を多数受けられる
 (15章ラウフェイ鼓舞修得、16章クァラヌーン組、16章馬術書入手イベントなどは覇道15以上で消滅)
[デメリット]
・ゾラスが仲間にならない
・覇道を伸ばすと得られる特典を獲得できない
・10章終了時、ゾルツェンド騎士国に降伏を求めることができなくなる


【② 王道寄りの覇道折衷ルート】
基本的に王道ルートと同じく王道と叡智を伸ばしつつ、覇道も同時に伸ばす方針です。
王道10、覇道10、叡智10が最終目標になります。王道15(実質18必要)に届くかは不明です。
まず王道10、叡智10を目指しつつミュレイとノイエ加入不可にならない程度に覇道を稼ぎましょう。

[メリット]
・ミュレイとノイエが仲間になる
・王道を伸ばすと得られる特典のうち、好感度ボーナスを獲得できる
・ノイエはミュレイと会話イベントが多く、ノイエの精神成長率と精神値が成長しやすい
・覇道が高い(15以上)と消滅するイベントの恩恵を多数受けられる
・意志力スキルを修得できる
[デメリット]
・ゾラスが仲間にならない
・覇道を伸ばすと得られる特典のうち、範囲攻撃の味方巻き込み許可を獲得できない
・10章終了時、ゾルツェンド騎士国に降伏を求めることができなくなる
・鼓舞スキルを強化できない


【③ 覇道寄りの王道折衷ルート】
②と似ているように見えて異なります。ゾラスとノイエ加入を両立させる方針です。
王道10、覇道10、叡智10が最終目標になります。王道15(実質18必要)に届くかは不明です。
ゾラス加入8章時点で覇道7~8、ノイエ加入11章時点で叡智5以上、覇道8以下になるよう調整しましょう。

[メリット]
・ゾラスとノイエが仲間になる
・王道を伸ばすと得られる特典のうち、好感度ボーナスを獲得できる
・覇道が高い(15以上)と消滅するイベントの恩恵を多数受けられる
・意志力スキルを修得できる
[デメリット]
・ミュレイが仲間にならない
・覇道を伸ばすと得られる特典のうち、範囲攻撃の味方巻き込み許可を獲得できない
・10章終了時、ゾルツェンド騎士国に降伏を求めることができなくなる
・鼓舞スキルを強化できない
・ノイエとミュレイの会話イベントが発生せず、ノイエの精神を成長させにくい


【④ 覇道ルート】
覇道と叡智をひたすら伸ばす大胆な方針です。
覇道25、叡智12が最終目標になります。極めて高い覇道が必要なため敵将はどんどん撃破しましょう!
王道は0でいいはず(そのくらい極端に振らないと覇道と叡智の目標達成できなさそう?ですし)。
軍団統帥スキルによる自軍の戦術・精神強化はとても頼りになるでしょう。

[メリット]
・ゾラスが仲間になる
・覇道を伸ばすと得られる特典を獲得できる
・10章終了時、ゾルツェンド騎士国に降伏を求めることができる
[デメリット]
・ミュレイとノイエが仲間にならない
・王道を伸ばすと得られる特典を獲得できない
・覇道が高い(15以上)と消滅するイベントが多い(特に16章の馬術書2冊目入手不可は痛い)

2024年12月16日 18:28:18 | 投稿者: reminder_89
3

そういえば書き忘れてましたが、
「自分はこうアライメント振ったよ」的な
体験談でもOKですので、有意義な意見交換の場になれば幸いです!

2024年12月21日 16:15:36 | 投稿者: reminder_89
8

アライメントが伸びるイベントを一覧にまとめました。
二択あるいは三択いずれかしか選べないものについては2~3行で記載しています。

2章戦闘前:レプナード&メルファークとの会話で「水属性」を選ぶと叡智+1
2章戦闘後:ユノーとの会話で「日蝕・月蝕」を選ぶと叡智+1
2章戦闘後:ティーノとの会話で「失言をとがめる」と王道+1
3章戦闘前:ベオグライとの会話で「希望になる」を選ぶと王道+1
      ベオグライとの会話で「特殊な例」を選ぶと叡智+1

4章戦闘中:NPC損害なし4章クリアで王道+1
5章戦闘前:ファルバウトとの会話で「忠告を受け止める」を選ぶと王道+1
5章戦闘前:ゼノン皇帝との会話で「協調を選ぶ」と王道+3
      ゼノン皇帝との会話で「覇道を進みます」を選ぶと覇道+3

5章戦闘後:ゼノン皇帝との会話で「名乗り出る」と王道+1
      ゼノン皇帝との会話で「戦争の行方を問う」と叡智+1
      ゼノン皇帝との会話で「沈黙する」と覇道+1

6章戦闘前:ラナフェルド騎士たちとの会話で「今後も仕えてほしい」を選ぶと王道+1
      ラナフェルド騎士たちとの会話で「今後のことは任せる」を選ぶと叡智+1

6章戦闘中:ラウフェイとギュエンスト接近会話で王道+1
6章戦闘後:ステージクリア後の会話で「納得する」を選ぶと王道+1
      ステージクリア後の会話で「否定する」を選ぶと叡智+1

6章戦闘後:ゼノビアとの会話で「暗黒魔術師」を選ぶと王道+1
      ゼノビアとの会話で「敵対諸国」を選ぶと覇道+1
      ゼノビアとの会話で「分からない」を選ぶと叡智+1

7章戦闘前:エシュダルの魔術クイズに全問正解すると叡智+1
9章戦闘後:タルサ・ラヤフとの会話で「肯定する」と王道+1
      タルサ・ラヤフとの会話で「肯定しない」と叡智+1

9章戦闘後:ルギュスとの会話で「異界との空間的な歪みが強まるため」を選ぶと叡智+2
10章戦闘後:ステージクリア後の会話で「講和に応じる」と王道+1
      ステージクリア後の会話で「降伏を求める」(覇道8以上必要)と??
      → 覇道ルートプレイした方は情報提供お願いします

11章戦闘前:ゼノン皇帝との会話で「母を愛していたのか問う」と王道+1
      ゼノン皇帝との会話で「なぜ母を守らなかったのか問う」と叡智+1

12章戦闘中:開始直後ネアとの会話で「サロメネーアの厚意に感謝する」と王道+1
      開始直後ネアとの会話で「将来のためとは何か問う」と叡智+1

12章戦闘中:リザードマンと一切交戦せず12章クリアで王道+1
      リザードマンを全滅させると覇道+1、叡智+1

13章戦闘前:天馬三姉妹との会話で「仲は良いと答える」と王道+1
      天馬三姉妹との会話で「はぐらかす」と叡智+1

13章戦闘中:ラウフェイとゼメキス接近会話で王道+1
13章戦闘後:ヴェラン傭兵団長との会話で「本当のことである」を選ぶと王道+1
      ヴェラン傭兵団長との会話で「暗黒魔術師だけが敵ではない」を選ぶと叡智+1

15章戦闘中:NPC損害なし15章クリアで王道+1
16章戦闘後:獣王ベルムートとの会話で「考察を述べる」(叡智7以上必要)と叡智+1
20章戦闘中:ラウフェイとフリード接近会話で王道+1
最終章戦闘前:ルギュスとの会話で「暗黒魔術の暴発」を選ぶと叡智+2


以上です! 私のプレイでは序盤7章までに取りこぼした王道値が1あるはずです。ご存じの方は補足お願いします。
おそらく3章の獣王ベルムートとの接近会話あたりで王道+1になりそうでは?と推測しています。

こうして見ると、王道7と叡智8ポイントは選択せず入るようになってるんですね。
ただし叡智8のうち1ポイントは16章戦闘後までに叡智7以上振って
獣王との会話で正解の選択肢を選べるようにしておく必要があります。

2024年12月21日 21:50:16 | 投稿者: 匿名
5

第1章の戦闘前拠点で叔父上の問いかけに対して
「肯定する」を選ぶと王道+1されますね
「否定する」だと叔父上の好感+0.5になるようです

2024年12月22日 10:37:38 | 投稿者: reminder_89
2

情報ありがとうございます! まさかの第1章の戦闘前拠点で王道+1…序盤すぎて盲点でした。
そうなると王道8と叡智8ポイントは実質選択せず入ることになりますね。
これを頭に入れてアライメント振り分けすると効率良くいけそうです。

2024年12月22日 15:28:58 | 投稿者: reminder_89
3

一部訂正。ver1.00更新にてミュレイ加入に必要な王道値が7以上から6以上に緩和されたそうです。

2025年01月21日 18:18:50 | 投稿者: 匿名
4

第1章の戦闘中、ラウフェイでステージボスに戦闘を仕掛けると会話発生。王道+1されるようです


リプライをつける ]