◆各種武器への所感について教えてください ( 新規 )
2023年09月04日 18:08:19 | 投稿者: 匿名
7




皆様の武器への所感を教えていただきたいです。
本作は各人が色々な武器を使えることも特徴の一つで、武器ごとに特性分けされてるなと感じます。

例として私は

剣:受け流し、堅守の構え等があり前線に出る軽兵には特に持たせたい。軽く追撃もしやすく、峰打ちが便利。

槍:ファランクスや馬上特効があり、使いやすい。欠点は投擲が突しかないところ。ちなみに、成長率重視でライトスピアを使わせて馬上特効が有効になる頃から持ち替えています。

斧:手斧、投擲斧ともに攻撃方法が2種類あること、AG下げれるのが強い。


のようなイメージです。
この人にこれ使わせたら強かったみたいなのもお待ちしております。

2023年09月04日 23:19:54 | 投稿者: 匿名
2

フレイル:威力の割に軽めでいい感じだけど、戦技がイマイチだな…と思ってたが、そうか、これはエシュダル専用武器なんだな…と。
ストレングスで自己バフをかけたエシュダルに持たせて、暴れまわれせてやりましょう。

2023年09月05日 01:46:51 | 投稿者: ちょこれ~と
6

短剣…レフェが主に戦闘用に使用。使い勝手は良い
投短剣…主にレフェとナハリ。近接攻撃したくない相手などに使う。便利

騎士剣…受け戦法と相性が良い。巻き落としや麻痺攻撃ができる。便利
片手刀…ラフシャーンやメアとナハリに使わせてました。ルヴィガーネの育成用に良いかもと思った。軽い。反撃されたくない時に
大剣…とにかく強い。当てやすい。痛打が使える。攻撃の要。巨兵狩り持ち。ラフシャーンで扱っても強そう。可能性の宝庫
シャムシール…ラフシャーンの敏捷強化武器。反撃されたくない時は主力武器。
絶影…強いかどうかよくわからなかった。反撃無効にするには戦技必須。リペアコストが高い。

細剣…レイピアとサーベルを主に使用していました。軽い。見直したらエストックに強貫通と装甲特効があるのに気づきませんでした。ヴォルテなど有用な技を持っている

槍…色々なメンバーが得意とする主要武器。技が豊富。鉾槍の性能を見直すとパリング技の豊富さに驚愕…。ファランクスが神

鈍器…魔道士の育成用としか思ってませんでした。しかし、ウォーハンマーの装甲特効に後で気づきました

斧…キャンセル技を持つアタッカーの相棒。硬直技が神。バトルアクスの使いやすさに気づくと癖になってしまう

弓…主力はリュバルド先生を筆頭に、ラヤフとクライネール
アーバレストの追撃(チャージ攻撃後、踊りで再行動)でルギュスを仕留められたので溜飲が下がりました

盾…盾を使うべきなメンバーとそうでないメンバーと明確にわかれてる印象。魔法を使うメンバーには装備させない方がいいのでは?(神聖石を装備させ続けたシャノンが救済の秘儀をレベル21で習得した為)
カイトシールドが便利で使いやすい。タワシは強いけどまともに使えるメンバーは多くない。

2023年09月05日 13:18:47 | 投稿者: 匿名
3

メイス:序盤はイマイチパッとしない感じ。適正からエシュダルやタルサに持たせる武器でしか無い。ただし、技能レベル24から覚える全身強打は強烈な性能。物理版グレイプニールみたいな技なので強敵にブチかましたい。

2023年09月07日 22:41:42 | 投稿者: 銭山
7

ノーマルクリアまでのにわかの意見でよければ。
戦技の理解が深まると覆る所まみれじゃないかと予感してますが…

短剣類:レフェとナハリ以外は投短剣のためにあるようなカテゴリ。マナ様29歳はまぁ…別腹ってことです
刀剣類:王道なようで間接攻撃ができないので力不足を最後の方で強く感じる。アンスウェラーの意思力も生かせるような生かすのは負けなような…複雑
細剣類:ラウフェイとアンナローズがパイロ・サンダーウェポンで仕掛ける触媒でしかなかったが、逆説的にお金がかからないと言える
鉾槍類:騎兵槍以外は文句無く主力。属性も戦技も幅広く文句無し。
斧類:疲労がポンな戦意高揚がついてくる片手斧に間接攻撃ができる投げ斧、戦斧はゲルザの初期装備でほぼラストまで戦い抜ける財布に優しい優等生カテゴリ
鈍器類:ホーリーロッド以外は戦技と成長補正目的のカテゴリと感じた…
弓矢類:女性陣は短弓、男性陣は長弓が向く?馬による重量軽減が加わったラヤフのステータス画面のスペックは凄いと思う
盾類:小盾は筋力に余裕のあるユニットの守備補強、騎士盾はルヴィガーネのズッ友。でも後半護衛するだけなら大型盾に喰われちゃう

2023年09月08日 01:25:26 | 投稿者: 赤身
10

短剣:軽くて安い、しかし低威力かと言えばそうでもない。高速攻撃で追撃しやすく、装甲を貫通するため、盾モードを突破出来れば大ダメージが期待できる。レフェとナハリ以外にも、弓使いなどのサブウェポンとして持つのはアリだと思う。弓矢は追撃が出ないこと多いし…

剣:全体的に守りに優れたバランス型武器。受け流しのお陰で他の武器と安心感が違う、(敵が)多い日も安心。またパリング戦技も粒揃いで、特に騎士剣の青眼崩しは中々強力だと思う。

細剣:レイピア・エストックはより攻撃力を増した短剣、サーベルは軽量化した騎士剣と言った趣きの武器。注目すべきはレイピア・エストックで、高速攻撃・装甲貫通・重装特攻・ヴォルテと強力な戦技が揃っており、凶悪な攻撃能力を持っている。ただし、短剣と同じで盾モードを掻い潜れない状態は厳しい。レイピアなら斬撃も放てるが、攻撃能力が大きく落ちる。

槍:使用者の多い武器の花形。序盤の槍使いは全員軽槍を持っているが、筋力がついたらなるべくパルチザンを持たせたい。槍の目玉戦技であるファランクスと馬上特効はライトスピアにはついていない。ただし、パルチザンだと一撃離脱が使えなくなり、中盤以降は魔法盾や自爆に困らされる場面もある。まぁ、ジャベリンを投げれば解決するのだが。
ハルバードは騎士戦技の範囲外で、さらに重い為適正を持つ者が少ない。極めればパリング戦技が三種類もあり、実に強そうなのだが…ランス?あれは敵専用武器だよ…

斧:かなり攻撃的な武器。AGダウンは強敵の動きを鈍らせ、戦意高揚は被弾等で溜まりがちな斧戦士の疲労を緩和してくれる。また打属性は重装甲の敵にもダメージが通りやすい。一方でパリング戦技は皆無なので斧戦士は前のめりに死なせる事。注意点として、追撃してしまうと防御封殺が発生しない。ノルンにはハンドアクスよりもバトルアクスを持たせたい。(場合に応じて使い分けてもいいが)

鈍器:メイス・ウォーハンマー・フレイルで割りとコンセプトが異なる、ある意味珍しい武器種。メイスは状態異常付与に特化したサブウェポン向けの武器。目玉は全身強打だが、この手の戦技の宿命として実力差があるとそもそも命中しない。ちゃんとした戦士タイプに使わせるか、硬直などを絡めて上手く当てる必要がある。
ウォーハンマーは重戦士絶対殺すウェポン。装甲・器物特効で硬い奴にも大ダメージを保証。厄介なシールドもシールドブレイクでぶっ壊したり、防御封殺で無視したり…それ以外にも昏倒撃が便利。メイスにも同様の戦技があるが、効果量に武器重量を参照するので、実質ウォーハンマー専用戦技である。使い手が少ないという点を除けばかなり強力な武器種と言えよう。
フレイルはどうやら騎士などが使うことを想定されてるようで、反撃時に防御封殺が発生し、戦術で上回れば反撃を封じる。アンチパリィや盾防御貫通に加えてシールドブレイクを持つので、敵の騎士や重戦士と殴ったり殴られたりするのがいい感じか。…ここまで書いてて思ったが、これアルフレインに持たせるといい感じかも…次週では試してみるか。

弓矢:これはオンリーワンの武器種なので解説不要な気もする。軽くて足止めの戦技を持つ短弓と、妨害能力は無いが、威力が高く装甲貫通能力も持つ長弓を、使用者の筋力やステージ構成に合わせて使い分けることになる。全編通して厄介者であるドラゴンナイトを落とすには、短弓だと力不足かも…個人的にはライラ以外は全員長弓を持たせている。

盾:持たせるべきか持たせぬべきか…とりあえず、盾防御-盾技能÷2の分命中率が下がる点だけは抑えておきたい。個人的には飛兵や魔法戦士タイプにはバックラー、敵と正面切って戦う騎士タイプにはカイトシールド、バガー(名指し)にはタワーシールドというように使い分けている。

2023年11月03日 20:03:11 | 投稿者: 匿名
5

本作はキャラの個性に合った武器でそれぞれ戦術的価値があるがいいですね。

短剣類:2回攻撃が多いが、2回ともノーダメになって残念なことも。
クリスナイフの使い手は確保したい。
突攻撃特化の短剣と斬攻撃や峰打ち狙いの短曲剣。投擲もあって安定。

剣類:捕縛のために峰打ちしたい。
盾持ちなら騎士剣で守備強化。盾無しなら大剣か長曲刀が雑に斬りかかって強い。
片手刀は影が薄いが、今後使うなら2回攻撃狙いか。
投擲がないが、対空を諦めるかサブウェポンを持たせるか悩む。

細剣類:2回攻撃が狙いやすい。術士なら感覚成長の細剣、防御反撃と峰打ちの軍用刀、攻撃重視なら装甲に刺さる刺突剣。

槍類:軽槍は2回攻撃狙いか術士向け。斬槍はファランクス狙いで使用者増えがち。
鉾槍は威力も技も魅力的だけど、重量関係で使い手不足な感じ。
騎兵槍は威力にロマンがあるが、店で買える頃には悪路マップが連続してて、結局買わない。
投げ槍で対空だけでなく騎馬特効も得られる。

斧類:手斧と戦斧はどちらも雑に殴って強い。戦意高揚が便利。
投擲もあって攻撃面は隙なし。パリング技がないが気にしない。

鈍器類:成長率が最高35%?器物特効やデバフ技など魅力だが、専門家が生まれづらい。
杖は術士用で、護身というより感覚成長狙い、ただしホーリーロッドだけは殴るのに活躍。
大槌は強いが、オライオンを鍛冶専門にすると使い手に困る。ジャガーやゲルザは大槌でなくても高威力だし。
戦棍と連接槌は片手版の大槌って感じ。殴るタイプの術士もしくは盾持ちに。

弓類:反撃されず使いやすい。短弓は2回攻撃狙いで矢も軽いのを多めに。長弓は威力狙い。
防御ができないので、飛行相手や散開陣形の時は注意。

盾類:敵の盾ガードはものすごく鬱陶しいけど味方に使わせるにはモード合わせが面倒で、結局盾を持たないキャラを使ってしまう。プレイスキル向上の課題。

2023年12月16日 12:08:17 | 投稿者: seijinyushae
3

ランス類:まったく使っていません
 敵が使うとマジで殺されるが、自分が使っても自分が殺されそう。

盾:タワーシールドは防具なんかじゃない!能力成長ギブスだ!ずっとそのつもりで使わせています。
 明日のスリのために、アンスウェラーとタワーシールドを持ったレフェは今日も訓練場に赴く。エシュダルコーチのストレングスを受けながら。

 鈍器系はホーリーロッド以外まったく使ってないので、こちらの書き込みを見るとちょっとおもろいですね。
でも誰に使わせたもんかな。

2023年12月23日 19:55:06 | 投稿者: 匿名
3

11月3日の書きこみを一部訂正します。
単に装備して戦闘するだけなら、重量武器と盾の組み合わせも全然アリですね。2回攻撃は減るものの、1撃の威力は安定します。

鈍器成長率はジスマが40%ありますが、加入が遅いしスキルボーナスもないから総合値は低いですね。
バガーにフレイルを持たせたらちゃんとした威力が出ましたが、総合的にはハンドアクスを選んで敏捷成長を補いたいところ。

盾はちゃんと使えるようになれば固いですね。装備可能なキャラはとりあえずタワシ、騎士戦技があればカイト。でもバックラーはランス対策などの場面を除いたら、外して武器技能ボーナスを狙った方がよいかも。

以前は成長ボーナスにこだわり、メイン装備とサブ装備を同一種にしてたりしましたが、例えば騎士系が近接槍+ジャベリンばかりだと戦法が狭くなります。メインが剣でサブをジャベリンとか、メインがライトスピアでサブをメイスとか、柔軟に組み合わせた方が良さそうです。

2025年05月04日 18:19:21 | 投稿者: reminder_89
6

クリアしたので書き込みに来ました! いろいろな武器種を使い分けるのが楽しかったです。
長くなりすぎないように2~4行ずつ全武器種の雑感をまとめましたが、それでも全体は長くなりましたね…

【剣】
斬属性+α武器。総じてやや攻撃力は控えめだが守備面に安定感がある。間接攻撃武器が無い。

・騎士剣(ブロードソード):突攻撃もできる。使用戦技は峰打ち、兜割り、巻き落とし、篭手穿ち。
  パッシブに守備戦技が充実しており、個人的にルヴィガーネやゼガなど護衛Ⅱユニット向けな印象。
・片手刀(カットラス):斬攻撃のみ。使用可能な戦技は峰打ち、篭手穿ち、一撃離脱。
  剣技能を伸ばしつつ敏捷を鍛えたり、ナハリに筋トレさせる育成用武器だと捉えている。
・長曲刀(シャムシール):斬攻撃のみ。使用戦技は峰打ち、兜割り、巻き落とし、ノックバック、一撃離脱。
  ほぼラフシャーン専用な印象で素早い彼にピッタリ! 基本強いが巨躯の魔物相手に火力不足を感じた。
・大剣(クレイモア):打攻撃もできる。使用戦技は兜割り、ノックバック、盾弾き、痛打。
  パッシブに巨兵狩りがある神武器! しかし大剣が得意な者の多くは戦斧も得意な悲しみを背負っている。
  戦斧の方が好きなので…。つまり斧が苦手&剣が得意なユニットに巨兵狩り目的で大剣装備が有効か?
  個人的に、キャスリィに終盤エレクトラムクレイモアを持たせたのは大成功だったと考えている。

【短剣】
突属性+α武器。軽さと貫通が魅力で、AGがあまり増えないためサブウェポン向け。間接攻撃武器あり。

・短剣(ダガー):突攻撃のみ。使用戦技はフェイント、篭手穿ち、一撃離脱。
  曲短刀と違って突属性にパッシブ戦技が集約されており、突攻撃特化で攻めるならこちらが優秀。
・曲短刀(ジャンビア):斬攻撃もできる。使用戦技は峰打ち、一撃離脱、フェイント、篭手穿ち。
  峰打ちができるので、対人間相手に捕縛プレイするならこちらを持たせると良い。
・投げ短剣(スローナイフ):突攻撃のみ。使用可能な戦技は狙撃、足止め。
  間接武器で一番軽いため、とりあえず持たせたくなるが高短剣技能ユニットが意外といない。
  結局、短剣専門家のレフェ&ナハリ以外だとネアにだけ持たせた(あまり使わなかった)。

【細剣】
突属性+α武器。軽さと貫通が魅力で短剣より使い手が多い印象。間接攻撃武器が無い。

・細剣(レイピア):斬攻撃もできる。使用戦技はフェイント、篭手穿ち、一撃離脱、巻き落とし。
  感覚成長補正が付く術士育成武器で、ラウフェイとアンナローズ、あとシャノンのためにあると感じる。
・刺突剣(エストック):突攻撃のみ。使用戦技はフェイント、篭手穿ち、一撃離脱。
  レイピアとの違いは強貫通パッシブでより突攻撃特化な点。アンナローズとシャノンの最終武器候補。
・軍用刀(サーベル):斬攻撃もできる。使用戦技は峰打ち、巻き落とし、一撃離脱、篭手穿ち。
  斬属性が主で本当に細剣?となる武器。軽いので槍兵のサブウェポンに峰打ちを添えたい時ありがたい。

【槍】
突属性+α武器。剣より若干重く、やや攻撃的な方向にシフトした武器といった印象。間接攻撃武器あり。
人間相手だとかなりの強さを発揮するが、巨兵狩り武器が一つもなく終盤は巨躯の魔物相手に力不足を感じた。
槍と斧に共通した特徴として峰打ち戦技が無く、捕縛プレイ向きではない点に注意する必要がある。

・軽槍(ライトスピア):突攻撃のみ。使用戦技は足払い、篭手穿ち、巻き落とし、一撃離脱。
  ファランクスは無いが反撃封殺・速の関係で素早い者と好相性。軽いのでサブウェポンとしてもあり。
・斬槍(パルチザン):斬攻撃もできる。使用戦技は足払い、篭手穿ち、兜割り、巻き落とし。
  パッシブ戦技ファランクスが素晴らしい! 騎士戦技スキル対象で得意な者が多く槍のなかでも花形武器。
・鉾槍(ハルバード):斬・打攻撃も可。使用戦技は兜割り、巻き落とし、足払い、篭手穿ち、痛打、盾弾き。
  斬槍と大体同じだがこちらは戦技盛り沢山な万能武器。斬槍より得意な者が少ない点は少々残念。
・騎兵槍(ランス):突攻撃のみ。使用戦技はノックバック、一撃離脱。
  一撃の威力に賭けるタイプの特殊な槍。とびきり重くAGがかさんで小回りが効かないため、
  ここでは散々な評価を受けているようだが最近やっと評価され出してきている気配を感じる。
  例えば赤身さんがやっていたオルレインにランス装備させてアルフレインで連携攻撃とか絶対強いはず。
・投擲槍(ジャベリン):突攻撃のみ。使用可能な戦技は一切なく通常の刺突投げだけ。
  得意な者が多い点が最大の長所。騎士系ユニットにはとりあえず投擲槍を持たせておくことになる。

【斧】
斬属性と打属性武器。槍より若干重く、攻撃力特化の代わりに守備性能を捨てている。間接攻撃武器あり。
斧に共通した特徴としてパリングに戦技が一つもない。守りは考えずにガンガン攻めよう!

・手斧(ハンドアクス):斬・打攻撃。使用戦技は兜割り、ノックバック、一撃離脱、痛打、盾弾き。
  敏捷成長補正があり育成に役立つ。筋力が育ってからは戦斧のほうが優秀なので徐々に使わなくなる。
  パッシブ戦技は行動ダウンで敵のAGを削ったり戦意高揚で疲労回復できて、とても優秀でいいぞ。
・戦斧(バトルアクス):斬・打攻撃。使用戦技は兜割り、ノックバック、痛打、盾弾き。
  パッシブに巨兵狩りがある神武器! そして個人的に一番好きな武器!! 戦斧を称えよ!
  巨兵狩りの強さは明白であり、そして大剣よりさらに強い破壊力…使わない理由がないと言える。
  バガー、ジャガーロウ、ノルン、ゲルザのバトルアクス四人衆にはお世話になりました~ッ!!
・投げ斧(フランシスカ):斬・打攻撃。使用可能な戦技は痛打。
  攻撃属性を使い分けられる唯一の間接武器なので強い! 斧共通の行動ダウンもしっかりある。
  さすがに手斧と戦斧にあった戦意高揚は付いていないが、あったら強すぎるから仕方ないか。

【鈍器】
打属性オンリー武器。4種とも性能が結構違ってバリエーション豊富な印象。間接攻撃武器が無い。
鈍器にしかない専用の戦技がいくつか存在するため、その戦技を使いたいなら要注目の武器だ。

・杖(スタッフ):使用戦技はフェイント、峰打ち、篭手穿ち、巻き落とし。
  術士の護身用武器だが、じつは峰打ちがあるので捕縛用のサブウェポンに使える可能性も秘めている。
・戦棍(メイス):使用戦技は痛打、篭手穿ち、兜割り、昏倒撃、盾弾き、全身強打。
  なんと戦技が6個もある。昏倒撃はメイスと大鎚にしかなく、全身強打はメイス専用の強力な戦技。
  全身強打は命中精度が低い点がネックだが、運良く当たればとても優秀な物理版グレイプニールで強い。
・大鎚(ウォーハンマー):使用戦技はノックバック、昏倒撃。
  重すぎてAGがかさむためほぼ使ったことがない。重装兵に強い装甲特効パッシブ戦技を専用に持つが、
  そのためだけに使うかというと大鎚より重さが6も軽くて優秀な連接鎚で代用しようとなってしまいがち。
  せめて巨兵狩りさえ付いていれば興味を持ったのに…それじゃいくらなんでも強すぎるか。
・連接鎚(フレイル):使用可能な戦技は一切なく通常の叩きつけだけ。
  すべてパッシブ戦技という思い切った性能をしている。大鎚と連接鎚のパッシブ戦技構成の違いは、
  連接鎚には装甲特効がなくアンチパリィ、盾貫通、ランダム貫通がある。大鎚より軽いし優秀に感じる。

【弓】
射属性オンリー武器。唯一、射属性で攻撃できる武器であり唯一の射程2まで届く武器でもある。

・短弓(ショートボウ):軽さと戦技の数に優れる弓。使用戦技は牽制、狙撃、足止め。
  牽制と足止めは有用な戦技であり、逃げる時や硬直付与からの強力な一撃を入れたい時に便利。
  反撃封殺・速は素早い弓兵と好相性。サブ武器としても優秀(ラヤフに持たせたら足止めが役に立った)。
・長弓(ロングボウ):攻撃力とパッシブ戦技に優れる弓。使用戦技は狙撃。
  単純に攻撃力が短弓より高いので一発の威力を重視する戦法と相性が良い。例えば迎撃とか。

【盾】
攻撃を防ぐもの。3種とも戦技は共通で、性能や守備範囲、成長補正に違いがある。
装備すると「盾防御-盾技能÷2」命中精度が下がるため、自分は命中低下しない範囲内で盾を持たせていた。
盾の扱いが苦手だったり十分に回避軽減が高いユニットの場合はあえて盾を持たせないことも多かった。

・小盾(バックラー):軽くて防御力は控えめ。攻撃属性一つが守備範囲の盾。
  軽くて邪魔にならないので主に天馬騎士三姉妹に持たせていた。
  ただしシャノンに小盾を持たせるのは救済の秘儀を修得するまで我慢(神聖石と装備枠が被るため)。
・騎士盾(カイトシールド):重さ、防御力すべて中間くらいの性能の盾。守備範囲は二つ。
  騎士戦技スキル対象で得意な者が多く、性能もお手頃なため盾が得意な大体の者が騎士盾装備だった。
・大型盾(タワーシールド):一番重くて防御も高く、守備範囲が三つの盾。
  オーバースペックすぎて命中低下せず装備できる者は少ない。
  ラウフェイ、ルヴィガーネ、バガー、オルレインあたりが実戦での装備者だった。
  最も重要な点は筋力成長補正があること。通称「筋トレ」に大型盾は欠かせない存在といえる。

以上です。作者様、素晴らしい作品をありがとうございます!

2025年05月09日 19:15:37 | 投稿者: 赤身
4

・ランスの再評価
前プレイではロクに使いこなせず散々な評価を下したが、今回ランスを使い倒したので再評価してみる。
騎兵にしか使用できず、助走することで威力が上昇する騎兵槍。追撃が出来ないが騎士タイプのユニットは元々追撃が期待できないので(キャスリィ以外)何の問題も無い。むしろ(移動距離-1)×(技能/5)…大体、4~20ちょい程度の威力上昇のお陰で多くの敵を一撃で倒せるので、恩恵の方が大きい場面が多い。アプデで敵撃破と同時に捕縛が出来るようになったのも追い風。

主な使い手はオルレインとカーマイン。ただ正直カーマインは筋力の伸びが悪くランス使いとしては
イマイチ。やはりオルレインこそランス騎兵の中のランス騎兵である。バックラーとセットで装備するのが基本運用となる点でも、盾熟練を持つオルレインが有利。
実戦では待ち伏せ・ファランクスや騎士剣による受けを得意とするアルフレインと、足の止まった敵をランスチャージで仕留める兄、さらに別の敵近くで待機した兄の援護を受けたアルフレインで敵撃破…と言う流れが非常に美しい。特に13章のような敵が密集するステージだとよく決まる。

総合的に見て、最強とまでは行かずとも非常に優れた武器種だと認識を改める結果となった。ただ、残念ながら巨兵狩りが付いていないため、終章外伝では若干影が薄い。(これは私のプレイングミスもあるが…ナービエの騎士軍団方面にさっさと向かわせるべきだった)




リプライをつける ]